第7章 まとめ

条件分岐1

if(条件式){
    条件式が真(true)の場合、実行するソースコード
}
    

ifは条件式の値により実行するコードを分岐することができます。ただし、条件式の値は論理型(boolean)となります。

条件分岐2

if(条件式){
    条件式が真(true)の場合、実行するソースコード
} else {
    条件式が偽(false)の場合、実行するソースコード
}
    

条件分岐3

if(条件式1){
    条件式1が真(true)の場合、実行するソースコード
} else if (条件式2){
    条件式1が偽(false)で条件式2が真(true)の場合、実行するソースコード
} else if (条件式3){
    条件式1と条件式2が偽(false)で条件式3が真(true)の場合、実行するソースコード
} else {
    条件式1、条件式2と条件式3全てが偽(false)の場合、実行するソースコード
}
    

論理型変数を使用した条件分岐

boolen b = 3 > 2;//値はtrue

if(b){
    論理型変数bが真(true)の場合、実行するソースコード
} else {
    論理型変数bが偽(false)の場合、実行するソースコード
}
    

代表的な論理演算子

優先順位 演算子 説明
1 () 式をまとめる
2 ! 論理値の否定
3 < より小さい
3 > より大きい
3 <= 以下
3 >= 以上
4 == 等しい
4 != 等しくない
5 && 論理値のAND
6 || 論理値のOR