回 |
月/日 |
内容 |
テキスト |
備考 |
1 |
9/10 |
ガイダンス,現代信号処理の概要 |
|
講義(小濱・斎藤) |
2 |
9/17 |
信号処理の基礎1
- サンプリング(標本化)と量子化
- サンプリング周波数と周期
- サンプリング定理
- エイリアシング
- ディラックのデルタ関数,クロネッカーのデルタ
|
2章他 |
発表 |
3 |
9/24 |
信号処理の基礎2
- A/D変換
- D/A変換
- Z変換
- 線形システム
- 時不変システム
|
2章他 |
発表 |
4 |
10/1 |
信号処理の基礎3
- 因果システム
- インパルス応答
- FIRシステム
- IIRシステム
- フーリエ変換・離散フーリエ変換
|
2章他 |
発表 |
5 |
10/8 |
信号処理の基礎4
- 伝達関数
- たたみ込み
- システムの安定・不安定
- ローパスフィルタ
- ハイパスフィルタ
- 周波数応答(追加・伝達関数の次に発表)
|
2章他 |
発表 |
6 |
10/15 |
オーバーサンプリングADCとDAC |
3章他 |
講義(小濱) |
| |
10/22 |
|
|
|
7 |
10/29 |
デシメーション
(ダウンサンプリング,デシメータ他) |
3章他 |
講義(小濱) |
| |
11/5 |
|
|
|
8 |
11/12 |
インターポレーション
(アップサンプリング,インタポレータ他) |
3章他 |
講義(小濱)・中間レポート提出 |
9 |
11/19 |
ディジタルフィルタの設計 |
|
講義(斎藤) |
10 |
11/26 |
2分割フィルタバンクと再構成可能なフィルタバンクの設計条件 |
|
講義(斎藤) |
11 |
12/3 |
サンプリングレート変換
(有理数比サンプリングレート変換他) |
3章他 |
講義(小濱) |
12 |
12/10 |
QMF(quadrature mirror filter)バンク |
|
講義(斎藤) |
13 |
12/17 |
サブバンドコーディング |
|
講義(斎藤) |
|
12/24 |
|
|
|
|
12/31 |
|
|
|
14 |
1/7 |
DSPプログラミング,期末レポートの質問と提出 |
|
講義(小濱/斎藤)・期末レポート提出 |