| TDU/AJ/ASP |
|
|
TDU/AJ |
|
東京電機大学/システムデザイン工学部/情報システム工学科 |
| |
|
UML演習 (担当:小濱) |
| |
|
|
| 本日の目標 |
|
|
| |
|
ガイダンス,UML(統一モデリング言語,Unified Modeling Language)の概要
Java,サクラエディタのインストール
|
| |
|
|
| 本日の内容 |
|
|
| |
|
UML演習について
紹介
- 教員
- TA (Teaching Assistant)
プログラミング科目
- コンピュータプログラミングI / II (1年前期) → 手続き型・構造化プログラミング
- コンピュータプログラミングIII (1年後期) → オブジェクト指向プログラミング
- C言語プログラミング (2年前期)
- データ構造とアルゴリズム (2年後期)
- UML演習 (2年後期)(選択科目) → オブジェクト指向プログラミング
- など...
プログラミングについて
- 使用言語:Java言語(Windows版)を使用します.
- 使用エディタ:サクラエディタを使用します.
- 使用環境:コマンドプロンプトを使用します.
授業方法
- UMLの講義と演習をします.
- 質問 → どんどん授業内にしましょう!
- アンケート → 毎回あります.アンケート結果をもとに演習を進めます.
- 課題 → 毎回あります.(アンケートに提出します.)
- スケジュール → 1つ前のウェブページを参照してください.
授業内容(シラバス)
評価方法
- 授業毎の課題 30%,学力考査 70%で評価します.
補足
- 授業毎の課題は,授業中のUMLの課題とプログラム作成課題です.(指定された締め切り後,授業を欠席した場合は,受け取りません.)
- 学力考査は,UMLとプログラムに関する問題です.
教科書
参考書・資料など
UML関連
Java関連
【補足事項】
Java Full JDK(8 または 17),エディタがインストールされていない場合,インストールしてください.
「uml」フォルダ作成と移動とファイル表示
- コマンドプロンプトを起動
- mkdir uml
- cd uml
- dir
授業中の演習について
- テキストの演習xxx → WebClassの「演習xxxの提出」
- 提出期限は,内容によって設定します.
課題プリントについて
- 課題プリントのプログラムの作成 → WebClassの「課題とアンケートの提出」
- 提出期限は,当日 23:59 までです.
- 課題プリントは画像に変換しています.練習のためプログラムは自分で入力しましょう.
課題の解答例(フィードバック)について
- WebClassの「課題の解答例」
- 公開は,次の日の12:00 から 次の授業の前日 23:59 までです.
- 次の授業前に振り返り・復習しましょう.
【プログラミング教育研究のお願い】
プログラミング授業に関して研究をしています.
研究のためデータを収集する場合がありますので,協力をお願いします.
個人特定できないように加工後,研究発表に使用する場合があります.
|
| |
|
|
| 導入 |
|
|
| |
|
授業を楽しくやるために↓
- 説明はたいへん重要です.しっかり聞きましょう.
- 休憩中と授業中の気持ちの切り替えをしましょう.
|
| |
|
|
| テキスト |
|
|
| |
|
WebClass UML演習 (202511100828010201) |
| |
|
|
| 課題・アンケート |
|
|
| |
|
WebClass UML演習 (202511100828010201)
|
| |
|
|
| スケジュール |
|
|
| |
|
スケジュールのページ |
| |
|
|
| リンク |
|
|
学部・研究室 |
|
システムデザイン工学部・情報システム工学科 信号処理応用研究室 |
ページ管理者 |
|
小濱隆司 |
| |
|
|
| (C)2004 - 2025 Takashi Kohama, |
|
|