| TDU/AJ/ASP |
|
|
TDU/AJ |
|
東京電機大学/システムデザイン工学部/情報システム工学科 |
| |
|
情報システム工学実験II (信号処理応用研究室)(小濱研究室) |
| |
|
|
| スケジュール |
|
|
おしらせ |
|
開始 2021/9/6
時間割 月曜 3,4限 (13:40~17:10)
教室 5606教室 (暫定)
10/11~ ハイフレックス型授業(暫定)です.(詳細はUNIPAを参照してください.)
※遠隔授業(Zoom)を主とします.教室で参加するためには,UNIPAで対象者かどうか確認してください.
9/6~ Zoomによる遠隔授業です.
WebClass(情報システム工学実験II)
OneDriveフォルダ共有
WebClass(情報システム工学実験I)
研究室説明会 2021/7/16 16:00
研究室説明会2 2021/7/20 16:00
【教科書】
2021年度後期の内容は,順次更新します.(現在は2020年度の内容が入っています.)
|
スケジュール
|
|
回 |
月日 |
3限 内容 |
4限 内容 |
備考 |
1 |
9/6 |
ガイダンス,研究室の紹介,ソフトウェア技術 |
システム(ソフトウェア)開発方法 |
Java等のインストール(PDF) |
2 |
9/13 |
XML, 永続化(1) |
ソフトウェア開発(問題抽出) |
|
|
9/20 |
|
|
|
3 |
9/27 |
XML, 永続化(2) |
ソフトウェア開発(リサーチ1,解決方法1) |
|
4 |
10/4 |
Printableインタフェース (委譲) |
ソフトウェア開発(リサーチ2,解決方法2) |
|
5 |
10/11 |
Eclipse |
ソフトウェア開発(リサーチ3,ユースケース) |
|
6 |
10/18 |
トランプのモデリング(1) |
ソフトウェア開発(リサーチ4,ユースケース,可能であればユースケースシナリオを考える) |
|
7 |
10/25 |
トランプのモデリング(2) |
ソフトウェア開発(ユースケースシナリオ,辞書) |
|
|
11/1 |
|
|
学園祭の休講 |
8 |
11/8 |
トランプのモデリング(3) |
ソフトウェア開発(クラスとオブジェクト) |
|
9 |
11/15 |
トランプのモデリング(4) |
ソフトウェア開発(クラスとオブジェクト) |
|
10 |
11/22 |
HTML |
ソフトウェア開発(クラスとオブジェクト,プログラム作成) |
|
11 |
11/29 |
ビンゴカード |
ソフトウェア開発(クラスとオブジェクト,プログラム作成) |
|
12 |
12/6 |
LaTeXインストール,PDF |
ソースコードレビュー(1) |
|
|
12/13 |
LaTeXの使い方 |
ソースコードレビュー(2) |
|
|
12/20 |
実験,レポート作成について |
発表 |
|
|
1/17 |
|
(レポート提出のみ) |
|
|
*調整あり
|
重要事項 |
|
ノートPCを使用し,プログラミングなどをします.
|
| |
|
|
| 資料 |
|
|
Java |
|
JDKダウンロード(BELLSOFT社のLIBERICA JDKのOpenJDK 8)
オンラインドキュメント
参考:Oracle Javaのページ
|
エディタ |
|
サクラエディタ
|
| |
|
|
| リンク |
|
|
学部・学科・研究室 |
|
東京電機大学 システムデザイン工学部 情報システム工学科 信号処理応用研究室 |
|
ページ管理者
|
|
小濱隆司 |
| |
|
|
| (C)2004-2021 Takashi Kohama |
|
|